ホーム
研修紹介
織物研修
紅型研修
漆芸研修
木工研修
工芸縫製研修
金細工研修
よくあるご質問
ブログ
お知らせ
アクセス・お問合せ
センターの概要
調査研究・技術支援
機器利用
依頼試験
ホーム
研修紹介
織物研修
紅型研修
漆芸研修
木工研修
工芸縫製研修
金細工研修
よくあるご質問
ブログ
お知らせ
アクセス・お問合せ
センターの概要
調査研究・技術支援
機器利用
依頼試験
お知らせ
お知らせ
お知らせ
· 2022/12/09
令和5年度 高度工芸技術者養成研修にかかる研修生募集について
沖縄県工芸振興センター(以下「工芸振興センター」という。)では、工芸技術者の育成を目的として令和5年度の研修生を募集いたします。
続きを読む
お知らせ
· 2022/12/01
沖縄工芸公募展
沖縄工芸公募展が工芸の杜にて開催されました。
続きを読む
お知らせ
· 2022/10/21
沖縄の産業まつりに出展しています!
2022年10月21日から23日までの3日間「第46回 沖縄の産業まつり」に出展しています。
続きを読む
お知らせ
· 2022/04/27
セルフプロデュース力強化研修に係る研修生募集について
現在、工芸産業に従事されている方を対象とし、企画力、表現力、発信力、ネットワーク力の強化を目的とした工芸研修を実施いたします。受講を希望される方は、お問い合わせの上、添付の必要書類にてご応募ください。 1.研修内容 研修期間●令和4年6月15日(水)~令和5年3月2日(木)5時間~7時間/月2、3回(計30回)研修人数 ●12名 場所 ●おきなわ工芸の杜...
続きを読む
お知らせ
· 2022/04/01
沖縄県工芸振興センター移転完了のお知らせ
工芸振興センターは、おきなわ工芸の杜の完成に伴い、令和4年3月1日におきなわ工芸の杜3階へ移転が完了しました。 不便をお掛けしておりますが、ご理解頂き今後ともよろしくお願いいたします。 また、令和4年度の各研修(織物研修、紅型研修、漆芸研修、木工芸研修)に向け、研修用機械、設備等の準備を進めております。 【機器利用について】...
続きを読む
お知らせ
· 2022/02/16
おきなわ工芸の杜「貸し工房」・「体験工房」入居者募集について
沖縄県では、おきなわ工芸の杜「貸し工房」及び「体験工房」の入居者を募集しておりますのでお知らせします。 ※「おきなわ工芸の杜」とは:沖縄県の工芸産業を担う人材支援、工芸品の情報発信、工芸品の作り手と使い手の交流促進などが役割の施設です。 ●募集サイト→https://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/shoko/kougei-no-mori/nyuukyosya-bosyuu/nyuukyosya-bosyuu.html...
続きを読む
お知らせ
· 2021/12/15
令和3年度 高度工芸研修報告展の開催について
続きを読む
お知らせ
· 2021/12/07
令和4年度高度工芸技術者養成研修(織物、紅型、木工、漆芸コース)について
令和4年度から、当研修の実施場所が、新たにオープンする「おきなわ工芸の杜」に変わります。 現在、新しい施設での開催に向けて、施設管理予定者と調整中のため、現時点では研修実施コース及び応募時期など未定となっております。...
続きを読む
お知らせ
· 2021/01/20
令和3年度 工芸研修生募集 受付終了(お知らせ)
令和3年度(来年4月から)の工芸研修生を募集いたします。令和2年12月14日(月)~令和3年1月19日(火)の期間で受付となりますので、希望される方は下記を参照ください。添付の研修概要A4により詳しい情報があります。
続きを読む
お知らせ
· 2021/01/14
令和3年度 工芸研修生募集中(お知らせ)
令和3年度(来年4月から)の工芸研修生を募集いたします。令和2年12月14日(月)~令和3年1月19日(火)の期間で受付となりますので、希望される方は下記を参照ください。添付の研修概要A4により詳しい情報があります。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します